
→マリー=ガブリエル・カペ《自画像》1783年頃、油彩/カンヴァス、国立西洋美術館

→ベルナルド・ベロット《ヴェネツィア、サン・マルコ湾から望む岸壁 》1740年頃、油彩/カンヴァス、サンディエゴ美術館 ⒸThe San Diego Museum of Art

展覧会構成は、第1章 ルネサンス、第2章 バロック、第3章 18世紀、第4章 19世紀の4章。各章で聖母子、静物画、聖人、そして風景画に人物画と両館の関連する作品をペアや小グループごとに展示。作品群は前述のようにサンデ


見どころは、ル・グレコ、スルバラン、ムリーリョ、ソローリャなどスペイン美術の傑作の数々。スペイン美術の宝庫と言われるサンディエゴ美術館と国立西洋美術館のスペイン美術の作品群が日本初公開を含めて展示される。とくにスペインの静物画、ボデゴン(スペイン語での静物画の意)の最高傑作、バロック画家フアン・サンチェス・コターンの《マルメロ、キャベツ、メロンとキュウリのある静物》が初来日した。これはサンディエゴ美術館の顔ともいえる作品である。このほかにもジョット、フラ・アンジェリコ、ジョルジョーネ、ルーベンス、

会場で作品を見ていくだけでルネサンスから19世紀まで西洋絵画600年の歴史が展観できるので愛好家から初心者にもおすすめだ。
Coming soon!
『西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館 vs 国立西洋美術館』国立西洋美術館(台東区・上野公園) 開催期間:2025年3月11日(火)~6月8日(日) 開館時間:9:30~17:30(金・土曜日は20:00まで)休館日:※入館は閉館の30分前まで 月曜日、5月7日(水)※ただし、3月24日(月)、5月5日(月・祝)、5月6日(火・休)は開館 観覧料:一般2300円 大学生1400円 高校生1000円 *当日券販売:国立西洋美術館(開館日のみ)、公式オンラインチケット(e-ti x)、TBSチケット、セブンチケット、チケットぴあ、ローチケ、他※中学生以下、心身に障害のある方及び付添者1名は無料。入館の際に学生証または年齢の確認できるもの、障害者手帳のご提示を。※国立美術館キャンパスメンバーズ加盟校の学生・教職員は、本展を学生1200円、教職員2100円で観覧可。当館券売窓口にて学生証または教職員証を提示のうえお求めを。 会場(東京):国立西洋美術館 〒110-0007 東京都台東区上野公園7-7 美術館HP:http://www.nmwa.go.jp/ アクセス:・JR上野駅下車(公園口)徒歩1分 ・京成電鉄京成上野駅下車 徒歩7分 ・東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅下車 徒歩8分※美術館に駐車場はなし。主催:国立西洋美術館、サンディエゴ美術館、日本経済新聞社、TBS、TBSグロウディア、テレビ東京 協賛:DNP大日本印刷 後援:アメリカ大使館 協力:西洋美術振興財団 特別協力:Manifesto Expo 展覧会公式サイト:https://art.nikkei.com/dokomiru/ お問い合わせ:050-5541-8600(ハローダイヤル)★本展会期中、東京会場常設展示室でもサンディエゴ美術館の作品5点がご覧になれます。